@cheva553 初めて飲むスタイル セゾンに近くて香り的にはもう少し酸味があるかと思ったがそこまで酸は強くない 軽い口当たりの割に6.7%なので結構危険か Biere de Garde sonnen hils ビエール・ド・ギャルド いいね 1 2年以上
@cheva553 ダブルIPAらしいアルコール感に甘さと苦味だけど口当たりはすっきりしていて飲みやすい 白葡萄の皮とオレンジピールが副原料として使われているようだ PATIO MAGIC DOUBLE IPA STONE BREWING インペリアルIPA/ダブルIPA いいね 2 2年以上
@chara-memo YOROCCO ・Stammtisch Helles ALC.4.5% クラフトらしいホップの香りが強いわけではない。 スッキリした飲み口から後から苦味がやってくるがスッキリとしながら消えていく。 同じものを飲み続けるビールとしてはとても良い。美味しい。 いいね 2 2年以上
@Hoppy Red ホップのジューシーな風味とまろやかな口当たり、乳糖による優しい甘味が相まってトロピカルジュースみたいです。 苦味が嫌いな方にはお勧めかも シロクマ 秩父麦酒 ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 2 2年以上
@Hoppy Red 白麹を仕込みのph調整に使用しているようです。 めちゃくちゃジューシーでフルーティなIPAです。 テストバッチとの事、また呑みたいなぁー。 白麹ヘイジーIPA 長龍酒造株式会社 ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 3 2年以上
@上総介 奈良醸造の定番ビールFunction 賞味期限間近で半額 多彩なホップとセゾン酵母をかけ合わせたホッピーなセゾン FUNCTION NARA BREWING(奈良醸造) アメリカ・ベルゴ いいね 12 2年以上
@九紫火星 ALC:5% 無濾過で口当たり滑らか。苦味控えめでさっぱりしているが、ちょっと物足りなかった。 セブンイレブンで購入 白ビール ユキノチカラ ヘリオス酒造 ホワイトエール いいね 13 2年以上
@九紫火星 ALC:6.0% IBU:22 ベアレンクラシックの無濾過バージョン。 程よい苦味はそのままにコクが増している。 クラシック同様、飲み飽きない。 クラシック ケラー ベアレン醸造所(BAEREN) ドルトムンダー いいね 11 2年以上
@九紫火星 ALC:6.0% IBU:29 スタイル:ハーバルラガー ベアレンのクラシックをベースとしてオレゴン州ポートランド産のハーブを使用。 ハーブ独特の後味、苦味に好みが分かれそう。 ロストイントランジットハーバルラガー ベアレン醸造所(BAEREN) ラガー いいね 10 2年以上
@ayasan 軽め。 スッキリで後味も癖がなくあっさり飲める。 リピートして飲みたい。 ⭐️5 リピートしたい THE軽井沢ビール 浅間名水 プレミアム・クリア 軽井沢ブルワリー ピルスナー いいね 3 2年以上
@ファーストスプラット けやき広場ビール祭りの限定ビールです。 白麹を使っているということで酸味があるかと思いましたが、飲みやすかったです。 香りは穏やか。白麹によるクエン酸が出ているせいか後味に厚みがあります。 個人的にはヘイジーの春の方が好みでした。 白麹ヘイジーIPA 長龍酒造株式会社 ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 3 2年以上
@ファーストスプラット けやき広場、4日目にしてやっとありつけましたよ。阿修羅。 IBU128って強烈ですね。。。 ヘイジーダブルIPAのどろよいと比較しながら飲みましたが、阿修羅の方が苦味とキレがあって個人的には好みでした。今日も沢山のIPAを飲みましたが、それでも阿修羅は輝いていました。 美味しいと感想をお伝えしに行ったら、もう一杯ラージを購入させられました。いろいろと上手ですね。。。ホントに楽しかったです。 阿修羅トリプルIPA うしとらブルワリー IPA いいね 3 2年以上
@サッカロ麦男子 コリアンダーシードの絶妙な味が他のベルジャンホワイトとは違う点だなー 香りはシードの方が強い気がする BLUE MOON BLUE MOON BREWING COMPANY ホワイトエール いいね 5 2年以上
@七御三(ナナオミ) そごうのイベントスペースにロトブルワリーが出展されていたのでアールグレイビールを。 提供された途端これでもかとアールグレイの香り。飲んでみるとほぼティーソーダを飲んでいるかの様な味わい。 いい意味でビール感が少なくビールに不慣れな人にオススメだと感じました。 基本的にイベントでしかお目に掛かれないので飲めてラッキー。 アールグレイ Roto Brewery 不明 いいね 6 2年以上
@cheva553 FRANK'S BARBE(E)R さんとNUMBER 6さんとのコラボビール 新種のホップ「Nectaron」メインにIdaho7,Galaxyをバランスよく配合 薄濁りのボディにジューシーでストーンフルーツやパッションフルーツのようなトロピカルな甘やかな香りにキレのある苦味があるモダンなIPA AFTER CUT IPA BEER BRAIN(ビアブレイン) ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 3 2年以上
@七御三(ナナオミ) 横浜のアンテナアメリカで大瓶ビールのグラス提供イベントが行われていたのでファンクヤーのネクタリンを。 オーク樽で熟成したグーズスタイルエールの原酒1〜3年物をブレンドしており、野生酵母の酸味とネクタリンの相性が良く甘すぎず食中酒として飲むのにピッタリなビールです。 Funk Yeah Nectarine Beachwood フルーツ・ビール いいね 6 2年以上
@七御三(ナナオミ) 口直しにバルブルビー。酸味が強くさくらんぼ味が濃厚。アーモンド系の後味も感じられ美味しいフルーツビールです。強めの炭酸と酸味がマッチして飲みやすい。じっくりチビチビと飲みたい。 BARBE RUBY VERHAEGHE フルーツ・ビール いいね 6 2年以上