@masamiyakem ドン ハラペーニョというネーミングほどクセのあるビールではありません。むしろ、爽やか系でありながら軽い苦味と旨みがバランスよく広がって、後味もあくまでも爽やか。飲み飽きない味と言って過言ではない。個人的には高い評価です。 Don Japapeno DD4D Brewing IPA いいね 2 2年弱
@masamiyakem Hazy IPA、まさに!という見た目。味は、柑橘系ともとより、マンゴーなど甘味の強いフルーツを感じます。そのせいか、少しぼんやりとした印象になってしまっている、というのは私の個人的感想。アルコール6%というのもマイルドなインパクトに一役買っているのかもしれません。食前酒タイプかな? HAZY IPA 湘南ビール ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 2 2年弱
@chara-memo 木内酒造 ・HITACHINO NEST ALC.4.5% とてもバランスよく作られたセッションIPA。 香りもさることながら苦味のバランスもよく、 IPA好きな方も苦手な方もいいかもしれない。 Session IPA 常陸野ネストビール セッションIPA いいね 5 2年弱
@chara-memo 新潟麦酒 ・Niigata BEER ALC.4.5% 麦芽の香りと味がとても際立ってる。 アルコールは低めだが、飲みごたえとパンチは効いてる 新潟麦酒缶 新潟麦酒 不明 いいね 3 2年弱
@chara-memo SANRIKU BEER ・週末のうみねこ ALC.5% 水っぽく感じるくらいスッキリと飲みやすい。 コリアンダー入ってるのでそれはけっこう感じる。 週末のうみねこ SANRIKU BREWING ベルジャンホワイト いいね 4 2年弱
@takacci Design of can is unique. Taste is so-so, because sharp bitterness continues so long that it makes other elements, such as flavour of hop, malt, concealed. NIWAKA Juicy IPA FUKUOKA CRAFT ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 1 2年弱
@独道 少し硬水っぽいけど 日本で何も考えずに買って飲むと こんな味のビールに当たったりしないかな? そんな懐かしさを感じる味 逆にいうと特徴ないけどちゃんと美味しい PBでこんだけ安くて程々のビール飲めるのは とてもいいことだと思います。 SCHLOSS EXPORT Netto Marken Discount Sittung ラガー いいね 2 2年弱
@YukiOk そんなに酸味が強くないレッドエールに感じました。 以下、解説 ドゥシャス・セッション・サワーは、「ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ」シリーズの新商品で、"Duchesse Petite"の名前で知られています。 メインブランドのドゥシャス・デ・ブルゴーニュと同様、ドゥシャス・セッション・サワーも伝統的に醸造されたフランダース・レッドエールですが、新たな味わいが楽しめる逸品です。 爽やかな酸味とモルトやチェリーのような香り、樽香にフルーティな味わいというドゥシャス・デ・ブルゴーニュの系譜を受け継ぎながら、甘味は控えめで、軽やかなボディとドライな口当たり、アルコール度数は低く、気がついたら2缶開けてしまう事間違いなしの飲みやすさが特徴。 レッドビールは、西フランダースという限定された地域で造られる甘酸っぱく爽やかな酸味と芳香が特徴のビール。フランダースレッドエールとも。 DUCHESSE SESSION SOUR VERHAEGHE レッドエール いいね 3 2年弱
@YukiOk 飲みやすいSession IPAでした。 過去のNIGHT RIDER ROUTE26 を進化したものだとか。 解説です。 新たにCitraやAmarilloホップを使用し、シトラシーなアロマを加速的にアップ。 さらにモルト構成を見直すことで、香りとバランスの取れた厚めのボディ&極めてクリアな外観を実現。 ローアルコールビールながら、物足りなさを感じさせない春にピッタリの爽やかなSession IPAです。 NIGHT RIDER CLEAR WATER REVIVAL Derailleur Brew Works セッションIPA いいね 3 2年弱
@YukiOk コクがあると言うか、濃い。美味しいヘイジーでした。 以下、解説 パイナップルや完熟マンゴーに、フローズンヨーグルト白桃乗せ的なアロマ。同様の風味にはラクトース由来の甘いミルキー感と、マンゴーバニラのような印象にアルコールの温かみも。 因みにSimcoeは使ってないそうです。 ちょっと上の意味が不明ですが、、 Hazy Triple IPA WCB ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 5 2年弱
@九紫火星 ABV:10.0% スタイル:TDH Hazy Triple IPA 樹脂、メロン、グレープがそれぞれ独立したアロマとして協調し、口に含めば厚めのボディに完熟マンゴーを感じさせるほどの、ととのった熟成感。終始気づかされないABV。(公式サイトより) 1恐怖症を意味するトートピアブルワリーさんの1周年記念ビールの1つ。 口に含むとすぐにわかるハイアルコール。1本で酔えます。 1周年おめでとうございます。 One-phobia Totopia Brewery ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 10 2年弱
@Haku ヤッホーブルーイングの僕ビール君ビール ジョーカーくん。 久しぶりにリリースされた僕ビール君ビールシリーズのセッションIPA。 味もアルコールも軽めで気軽にのめるビール。 レギュラー版の僕ビール君ビールのかえるくんの公式ライバルというジョーカーくん。 ホームページでどっち推しかの投票をやっていますが自分は断然かえるくん推し🐸 僕ビール君ビール ジョーカーくん ヤッホーブルーイング セッションIPA いいね 13 2年弱
@sena 静岡駅 しずバルにて クセがなく飲みやすい サイトより 「Magic Hour Saison」 『クラフトビールはむずかしくない※』の合言葉と『みんなのホッと一息つく時間のそばに』がコンセプトの「じくうラボ」ブランド。 最初に登場するのは、日没のほんの少し前 マジックアワーのひと刹那にシャッターを切った写真のような ちょっとセンチメンタルなセゾン。 ちょっぴりのほろ苦さと シャンパーニュを彷彿とさせるシャープでドライな飲み口。 さまざまなお料理に合うよう ナチュラルに設計しました。 また、当社圃場で収穫したホップをアロマホップとして使用し、こだわりの素材で丁寧につくったお酒ですが みなさまの日々のお供になるよう願いを込めて お手軽価格に設定しました。 HORSEHEAD LABS HORSEHEAD LABS セゾン いいね 2 2年弱
@sena オトモニより 可もなくふかもなく 地元大学の酵母バンクで管理、培養されている生酵母を使用されています。 デコクション法でまろやかな味わいに。 バナナのようなフルーティーな香りに、苦味をおさえた優しい味わいとシルクのようなまろやかな口当たりです。 色合い:白っぽい黄金色 飲み頃温度:9〜12℃ 料理とのペアリング:ヴァイスブルスト。変わり種はレバニラ! WEIZEN schmatz ヴァイツェン いいね 2 2年弱
@空手まー スタウトの概念を覆す淡色の一杯。近年登場し始めたこのスタイルは実現するにはかなりの苦労があるらしく、それでも試みてしまうのは、色から想像できない味わいを感じた時に飲み手が見せる驚きの表情を見たいから...とは某ブルワーの声です。ブルワリー内でも賛否両論あったらしいですが、スタウト好きの自分からしたら悪くない感じです。どちらかと言うとミルクスタウトのような甘いフレーバーが先行して、これはこれでスタウトが苦手な方にもお勧めできるポイントかも。 ちなみに独特の香ばしさはカカオの殻(カカオハスク)で引き出しているそうですよ。 白夜 忽布古丹醸造 スタウト いいね 8 2年弱
@九紫火星 ABV:7.5% IBU:20 スタイル:Green Tea Hazy IPA 濁りは旨み お茶の風味豊かなHazy IPA Green Tea Hazy IPA Y.MARKET BREWING ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 10 2年弱
@九紫火星 ABV:6% スタイル:Triple Dry Hopped Hazy IPA IBU:25 ラベルはたぶんそのままですが、中身はTDHになった越の雲海。 口当たり軽く程よくジューシー。 香りよくすぐ飲み干してしまった…美味しく頂きました。 越の雲海 HEISEI BREWING ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 10 2年弱