@Qちゃん 北海道上富良野町 忽布古丹醸造 GLOW. Indian Pale Lager Alc=5.0% IBU=40 ソラチエースの娘に当たるLUMINOSAホップをフューチャーしたSession IPL、軽い口当たりでフルーツの甘味も感じて上品で飲みやすい、けどしっかり苦味も効いてると GLOW 忽布古丹醸造 インディアンペールラガー いいね 6 約1年
@屋根裏酵母 次世代の若手醸造家が、1890年のヱビスビール発売当時使用していたと思われるドイツ産ホップを一部使用した「ヱビス ニューオリジン」 YEBISU -NEW ORIGIN- サッポロビール ピルスナー いいね 3 約1年
@yamifu TRAVOLTA / CHROA 淡いレモン色に白い泡がよく映えます。 甘く魅力的なパッションフルーツのような薫りが優しく立ち昇り、モルトの柔らかな甘み、苦味を抑えた爽快な飲み口でいくらでも飲めるビール。 TRAVOLTA CHROA (旧: 夢麦酒太田) アメリカンウィート いいね 4 約1年
@taisa-muneniku せいせきビールまつり限定。 りんごの風味と苦さのバランスが最高… 最後に飲むべき一杯でした😭(美味しすぎて) It's me 10ANTS BREWING IPA いいね 4 約1年
@屋根裏酵母 鉄道の起点となった当時の新橋駅付近から、奇跡的に採取できた野生酵母もとに醸造した鉄道開業150周年記念 特別醸造ビール「0 mile post」 0 MILE POST 伊勢角屋麦酒 IPA いいね 4 約1年
@研 稲田の白カッパ ヴァイツェン 甘味⭐︎ 酸味⭐︎⭐︎ 苦味⭐︎(IBU ) ボディ⭐︎ Alc. 5.5% ホップ: INABAKU BREWERY(稲田堤麦酒醸造所) かなりホッピーなヴァイツェン。柑橘系のフルーティさの奥にほんのり酵母香。 稲田堤麦酒醸造所で飲みました。 稲田の白カッパ 稲田堤麦酒醸造所 ヴァイツェン いいね 6 約1年
@研 BREAK TIME KAPPA セゾン 甘味⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎(IBU ) ボディ⭐︎ Alc. 6% ホップ: INABAKU BREWERY(稲田堤麦酒醸造所) オレンジや梅のようなアロマ。 稲田堤麦酒醸造所で飲みました。 BREAK TIME KAPPA 稲田堤麦酒醸造所 セゾン いいね 10 約1年
@agucci* 苦味は少なめ、香りはホップというよりトロピカルで柔らかに香る。リピートはあるかも? MIRROR UNIVERSE FAIR STATE BREWING COOPERATIVE ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 2 約1年
@九紫火星 ABV:4.1% スタイル:Citrus Saison 初めて頂くゴッドスピードブルワリーさん ゆずの爽やかな香りは強め セゾンスタイルとぴったり爽やかな風味でドリンカブル YUZU 柚子 Godspeedbrewery セゾン いいね 10 約1年
@salud ‼︎ " 北海道ベジタブルスープ " を頂きました🥄 同じ北海道のサッポロセレクションで. ニュージーランド🇳🇿の〈ネルソンソーヴィン〉ホップ使用で、白ワイン風ですが… 私は、エビスや黒ラベルのホップの方が好き. 株主様限定ビール サッポロセレクション 2023 サッポロビール 不明 いいね 12 約1年
@屋根裏酵母 通常の SORACHI1984 よりも香り付けに"2倍"のソラチエースを使用した数量限定「サッポロ SORACHI1984 DOUBLE」 SORACHI 1984 DOUBLE サッポロビール ピルスナー いいね 3 約1年
@ちび ●安曇野浪漫 りんどう(アルト) 【スタイル】アルト alc5% 【原材料】麦芽、ホップ 【商品説明】安野浪漫ビールは、寛政元年創業の日本酒製造の酒蔵が醸造する地ビールです。仕込み水は、自社井戸に湧き出る伏流水と信州の温泉水をプレンド。温泉水のミネラル分が酵母の発酵を促進することで、キレ味の良いビールを醸します。また、原料の麦芽には厳選した二条大麦を100%使用したオールモルトプレミアムビールです。 安曇野浪漫ビール(アルトタイプ) ドイツ・デュッセルドルフで愛飲されているアルトビール。長野県の県花「りんどう」をイメージし、カラメル麦芽を使用した軽い甘みとホップのスッキリとした苦味が調和したビールです。 【感想】まろやかでカラメル麦芽のコクと甘味を感じる。苦味も控えめで飲みやすい。好みの味! 安曇野浪漫 麗人酒造 アルト いいね 4 約1年