@タナカ 最初の香りが独特で とっても美味しい! 味も良い感じだけど 軽くてスイスイ飲めちゃう 食事と一緒にいっぱい飲めちゃう 美味しいビール 青島ビール 青島啤酒股份有限公司 ラガー いいね 8 約3年
@九紫火星 アルコール分:7% スタイル:IPA ホップ: Lupomax Citra トロピカルでほどよい苦味とややジューシーな口当たり。ボディも比較的軽めな印象でした。 SIRIUS UCHU BREWING(宇宙ブルーイング) IPA いいね 13 約3年
@craft_lover_mkQ [月と太陽Brewing 🇯🇵北海道] ▶︎ Nelson Sauvin Lager ※右 ABV:4.9% まずは香りに圧倒されました✨ いつまでも心地よく続く白葡萄の香り。 すっきりでライトな飲み口ながら その透明感は印象的で余韻が残る、残る。 ビールだけど、ワインのような不思議な感覚! 美味しかったです🍻 ▶︎ American Wheat ※中央 ABV:5.0% IBU:23 ホップ:カスケード・アマリロ・ モザイク・シトラ 小麦特有の甘いまろやかさがしっかり👍 北海道豊頃産のペールモルトをペースモルトに 使用とのこと。 バランス感と透明感に脱帽です✨ ▶︎Session IPA ※左 ABV:4.0% Traditional で正統派‼︎ 香りもしっかりで、こちらにも共通の 透明感が、、 ブルワーさんのこだわり感じました。 いいね 11 約3年
@さりー 今日は元祖ピルスナー!の、ピルスナーウルケル! 私がビール検定の勉強で知って以来ずっと飲みたかったビールシリーズの第一弾! ラガーと言えばまずこれ!というやつですね(そう覚えた) ドキドキしながら飲むと意外にも飲みやすい!…と、思ったらめっちゃジワジワと苦味がくるくる なんというか、ドリルで深くえぐってくる感じにジワジワジワジワとそこそこ苦い…だいぶ予想外… うーん、今日ツマミにしたナッツの皮の苦味が苦みを高めて完全に合っていない…失敗… 飲み進めると、裏切られるジワジワ感も面白く、ツマミのチョイスミスが激しく悔やまれるっ!! 今度はチェコ料理用意してリベンジかな ピルスナーウルケル ピルスナーウルケル ピルスナー いいね 10 約3年
@craft_lover_mkQ ▶︎ 口説き文句[忽布古丹醸造🇯🇵北海道] Abbey IPA 芳醇ながらドリンカブル、 甘い誘惑の口説き文句。 ネーミングセンスあり過ぎです(笑 これはハイアルコールだけど、 ついつい飲み過ぎる味ですね。 そして、、 ずっと飲みたかったこのビールを やっとお会いできたビア友さんと 飲むことができました🍻✨ 口説き文句 忽布古丹醸造 IPA いいね 11 約3年
@craft_lover_mkQ ▶︎ 侍〜samurai〜 Style:SMaSH Pale Ale ABV:5.0% シングルモルト、シングルホップから 想像するとベーシックなイメージですが、 実に複雑な味。 深い野生的な香りも印象的。 ただ温度が下がると急にシンプルで ドリンカブルに! 侍のネーミングから想像するに 一見怖くて、仲良くなると親切みたいな 感じでしょうか。?! 美味しかったです! 侍〜samurai〜 士別サムライブルワリー ペールエール いいね 12 約3年
@まめすけ バナナのようなフルーティ差があ苦味がほとんどなく、とても飲みやすい。 ベルギーのホワイトビールのような雰囲気。 とても好み! 優しいフルーティな香りも良い。 デート向けかな笑 ¥280税抜 銀河高原ビール 小麦のビール ヤッホーブルーイング ヘーフェ・ヴァイツェン いいね 8 約3年
@nas これはうまい。ジャンルはダブルIPAだけどヘイジー系。ヘイジー系ではベストに近いかもしれん Arpus TDH Pop Cyro x Mosaic Ciro DIPA Arpus インペリアルIPA/ダブルIPA いいね 12 約3年
@空手まー ポートランドでは他と一線を画すビール造りで人気のブルワリーCascade Brewing 得意とするビヤスタイルは地元で豊富に採れる果実を使い、近郊のワイン産地から調達したワイン樽で熟成させるサワーエールです。 こちらはライム、シーソルト、コリアンダーを使い、テキーラの樽で熟成させたそうです。一口目の第一印象は正にテキーラ。コクのある果実味と酸味のバランスが素晴らしかったです。 La Rita Loca CASCADE BREWING ゴーゼ いいね 12 約3年
@空手まー 原料の大部分を海外産に依存している日本ビール界の現状を踏まえ、純国産の原料で昨年初めて醸したepittaの新作がお披露目されました。ちなみにepittaとはアイヌ語で「すべて」という意味だそうです。 使用したのは中標津産モルトと上富良野産ホップ。口当たりが柔らかくて苦みは控えめ、オレンジピールのような香りが仄かに残る、hoppy beerが苦手な方にも飲みやすいIPA。是非試して頂きたいです! epitta 2022 忽布古丹醸造 IPA いいね 13 約3年
@空手まー 忽布古丹醸造×Far Yeast Brewing源流醸造所のクロスコラボレーション第二弾はFar Yeastの地元・山梨県小菅村産の梅を使用したゴーゼ。 Philly Sourという適度な乳酸を生成する酵母と、焙煎しないカラメル麦芽を使用してまろやかな酸味を出したそうです。酸味といい、塩味といい、文字通りいい塩梅です♫ 今日の札幌は快晴。まるでそれを見透かしたかのようなタイミングでのリリースにテンションが上がります⤴︎ Otome Sour 忽布古丹醸造 ゴーゼ いいね 14 約3年
@はとやま改 レアルマドリード公認!って書いてありました。スペイン産の樽生ビールだそうです。さっぱり、少し外国の匂い。パエリアとともに。 マオウ・シンコ・エストレージャス マオウ 不明 いいね 9 約3年
@研 開港一番 session IPA 甘味⭐︎⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎(IBU ) ボディ⭐︎⭐︎ Alc. 3.5% ホップ: REVO BREWING 柑橘トロピカルな香り。軽い口当たりですが、注ぎ方の影響か、まろやかな味わい。 LANA BEERで飲みました。 開港一番 REVO BREWING セッションIPA いいね 9 約3年
@YukiOk USの典型的なHazyとは少し異なる味ですが、苦味がきつくなく美味しい。以下、解説。 Hazy IPAが世界中で大流行となった今、その存在が忘れられかけている不遇なホップ、Columbusに再度スポットライトを当てたIPA。 Big DoinksではColumbusの本来の素晴らしいアロマや味わいを引き出すことに注力しています。 マリファナのようなダンク感、トロピカルフルーツやもみの木のようなアロマ、そして清々しいしっかりとした苦みをたっぷりと楽しんでください! BIG DOINKS FAIR STATE BREWING COOPERATIVE IPA いいね 8 約3年
@YukiOk 水と共に飲まないとつらいビールでした。 解説 Baltic Sunriseの味わいには、地元リッチモンドのブラックハンドコーヒーカンパニーのコーヒー豆が必要不可欠です。 目が覚めるような抽出したての新鮮なコーヒーの香りのトップノートは、ほろ苦いチョコレートやダークチェリーの風味を思わせる、芳ばしく滑らかなポーターです。 BALTIC SUNRISE HARDYWOOD PARK ポーター いいね 7 約3年
@YukiOk 安定感のあるウインナーラガー。解説:メキシコではコロナビールに並ぶ人気のダークビールで、”Negra”がスペイン語で黒を意味し、1926年から販売されている歴史のあるビール。 同社のリリースするメキシカン・ラガースタイルの”モデロ・エスペシャル”というビールもありますが、こちらはウインナーラガーというスタイル。 オーストリアのウィーン発祥のウインナーラガーは、赤みがかった色合いが特徴のラガービール。 低めの温度でローストされた、ウィンナーモルトと言われる麦芽を使用していることから、ウインナーラガーと呼ばれています。 トーストのような香ばしいアロマにバランスの良いモルトとホップ、ほどよい苦みとすっきりとした飲み口のビールです。 カラメルやバニラの甘みのある香りに、ローストモルトの風味。 それでいて喉ごしやキレがよく、ドリンカビリティの高い1杯。 Negra Modelo Grupo Modelo 不明 いいね 5 約3年