@taka_16.1970 華やかな香りと爽やかな苦味…確かに。 もう一つ何かが欲しい… クラフトビールのゴールデンエールの何か 網走ゴールデンエール 網走ビール ゴールデンエール いいね 5 12ヶ月
@ぶらぶら 1年中何かしらリリースされている、季節限定、店舗限定のプレモル。 現在セブンイレブン限定販売のエールを味見。 さっぱりとして飲みやすかったんですけど、よくも悪くもブレモルの殻は破っていませんでした。 プレミアムモルツ セブンズエール サントリー ペールエール いいね 2 12ヶ月
@warinao 無濾過で濁りをそのまま残し、モルトとホップの旨味を余すことなく閉じ込めた大人気ニューイングランドIPA。ドライホッピングによるパイナップルやマンゴー、フレッシュライムの鮮やかな香りに、松のニュアンス。完熟フルーツフレーバーが強い苦味とアルコール感をバランス良くまとめ上げ、ジューシーなオレンジがアフターに広がるスム―スな味わい。 Double Hazy Jane BrewDog イングリッシュIPA いいね 6 12ヶ月
@taka_16.1970 スッキリしてて流石夏仕込みという感じ だけど、しっかりヴァイツェン 良い加減ですね〜 ビエール・ド・雷電 夏仕込み ヴァイツェン OH!LA!HO BEER ヴァイツェン いいね 7 12ヶ月
@Hoppy Red ドライでシャープな飲み口が特徴のセゾン。フルーティなエステル香と爽やかなホップの香りが楽しめます。 FAR YEAST 東京ホワイト Far Yeast Brewing セゾン いいね 5 12ヶ月
@kym 記念すべき1杯目! 苦過ぎず、あっさりし過ぎず、飲みやすい。 でも、普通のビールと違う苦さもあって良い! Innovative Brewer SORACHI 1984 (ソラチエース) サッポロビール ゴールデンエール いいね 2 12ヶ月
@けんず 香り・・・★★★☆☆ 飲みやすさ・・・★★★★☆ 苦味・・・★☆☆☆☆ 乳酸菌が入ってるのか、白く透き通ったホワイトエール。 ビールよりは全く甘くないチューハイのような感覚。 こんなビール初めて飲みました! SNOW MONSTER 蔵王ブルワリー ホワイトエール いいね 3 12ヶ月
@tidx-beerlover-zq コーヒー味を感じるスタウト、食事向きではないかな。チョコレートとか似合いそう。食後酒や昼間遊ぶ時にオススメ! Nicaragua Coffee Stout HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING スタウト いいね 1 12ヶ月
@Lovebeer Ognaの初夏限定醸造 ゴールデンエールのストロングバージョンで濃厚で香りも豊かな淡色系ビール、とのこと 黒ビール系かな、その割にはアンバーエール位のすっきり具合だな…とか勘違いして飲んでた自分が恥ずかしい。。 横着せず、できるだけグラスに注いで飲まないとですね 駒ヶ岳エール 南信州ビール 駒ヶ岳醸造所 ゴールデンエール いいね 1 12ヶ月
@たけひと0503 Orionビールです。沖縄の暖かさが伝わってきそうな軽やかなビールです。 何となく海外のライトビールっぽい感じもしますが、爽やかさで何杯でもグイグイと飲めてしまいそうですね。 いいね 2 12ヶ月
@まちゃ66 銘柄)remix 醸造)株式会社オープンエア 兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2-18-102 香り 木っぽい。南国系(ココナッツ等)特有のプラスチックのこげたような匂い。泡がなくなると柑橘系?ぽい香り 味 ホップの苦味が強く、長く続く。後味は麦芽の甘みだと思われるのが強い。 remix open air ペールエール いいね 4 12ヶ月
@Lovebeer ホップ感あるけど、ジューシー&トロピカルな風味でぐいぐいいける飲みやすさ 個人的にこういうビール大好きです Sailing day NZ IPA / セイリング デイ 伊勢角屋麦酒 ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 3 12ヶ月
@amucchi beer life Ogopogo brewing とのコラボビール。爽やかフルーティ First Stride India pale ale Smog City Brewing アメリカンIPA いいね 3 12ヶ月
@Lovebeer 8%ある強めの一本。 まずくはないんだけど、特徴には欠けるかな。 純白のラベルデザインは好き。 Premium KAWABA IPA 田園プラザ川場ビール工房 IPA いいね 1 12ヶ月
@たけひと0503 黄桜 悪魔のビールです。何とも物騒な名前のビール🍺ですね。赤い色が特徴のビールですが、飲み味はしっかりとした苦味が特徴です。ビール缶の絵柄が可愛いカッパに見えるのは私だけでしょうか。 いいね 1 12ヶ月
@Lovebeer 日本だと珍しい気がする、スッキリよりではなく麦の味がしっかりする風味あるピルスナー。 食事に合いそう。 YUKIHOTAKA PILSNER(雪ほたかピルスナー) 田園プラザ川場ビール工房 ピルスナー いいね 1 12ヶ月
@Lovebeer 長野のムギクラブルーイング 全体を通しててんぐさが使われているのが特徴 ただ、これは欧州系の麦の味のするピルスナーというよりは、何となく日本の発泡酒系に近い感じでした。 ブラインドだったらわからないかもな…とか思った チョウセイ (澄清). ムギクラブルーイング ピルスナー いいね 1 12ヶ月
@Lovebeer パネユズエールに霞んでしまいましたが、日南麦酒はどれも安定して美味しいなという印象。 見返すとこれにも茶葉が使われてるんだねぇ 梅ヶ浜 Hop Burst 日南麦酒 不明 いいね 1 12ヶ月
@Lovebeer 地元の(?)茶葉をアクセントに使ってくる心憎さがよき。 (備忘/セゾンビールとは?) ベルギーのワロン地方で造られていた夏だけのビアスタイルです。 農業の閑散期に仕込み、夏の農作業の合間にのどを潤すために造られていたんだとか。夏に喉の渇きを癒し、リフレッシュできることが求められたため、比較的ボディや飲み口が軽いものが多いとされています。 坂元棚田エール 日南麦酒 セゾン いいね 1 12ヶ月