@Hoppy Red クリスタル麦芽を一部使用し下面発酵しているアンバーラガーです。 香ばしい薫りとコク、宝石のような美しい色が特徴です。 琥珀エビス プレミアムアンバー サッポロビール ピルスナー いいね 3 1年以上
@研 Hop Nation THE CHOP IPA 甘味⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎⭐︎(IBU ) ボディ⭐︎ Alc. 7% ホップ: モザイク、シトラ、シムコー Hop Nation Brewing🇦🇺 トロピカルで程よいグラッシーさの王道IPA。 ラボガレージで飲みました。 THE CHOP HOP NATION IPA いいね 8 1年以上
@九紫火星 ABV:7% スタイル:IPA Nelson SauvinのシングルホップIPA 香りよく意外と重厚感もある。 ゴクゴクというよりはまったりと味わいながら。 ワオフレンドシップIPA BREW CLASSIC IPA いいね 10 1年以上
@Hoppy Red 欧州産アロマホップを使用し、上面発酵酵母で発酵させることで清々しい香りを実現。 また穀皮を除去し、コクに寄与するたんぱく質を多く含むダイヤモンド麦芽と小麦麦芽を一部使用することで、やわらかな口あたりに仕上がっています。 プレミアムモルツ春空エール サントリー ペールエール いいね 4 1年以上
@九紫火星 ABV:5.0% IBU:7 スタイル:Wine Yeast Beer Border Crossers 2023 反射炉ビアと牛久醸造のコラボビール。 ワイン酵母で発酵させたビールとのこと。 アルコール度数も高くはなく、苦味もほとんどない。白ワイン、白ブドウのような風味で上品かつフルーティ。食中酒にぴったり。 Border Crossers 反射炉ビヤ 不明 いいね 10 1年以上
@ちび ●ユキノチカラ 白ビール 原材料:麦芽(ドイツ製造(大麦麦芽、小麦麦 芽))、ホップ スタイル:ホワイトエール アルコール分:5% 『超軟水』の雪どけ天然水で仕込んだ白ビールで、奥羽山脈の良質な水の良さを消さないよう、穏やかな苦みが特徴のザーツホップを使用しているそう。 フルーティーな香りと酸味、苦味はほとんどなく、麦芽の甘味を感じる。一般的な白ビールよりすっきりとした味わい。タイトルとパッケージの印象とぴっまり。かなり飲みやすい! ヴァイツェンだと小麦麦芽を50%以上使用したエールビールだからこれは違う? 色:明るい金色、濁りあり 価格:コンビニで308円 【ペアリング】鮭の豆乳ドリア、豚肉とポテトの炒め物、サラダ 白ビール ユキノチカラ ヘリオス酒造 ホワイトエール いいね 3 1年以上
@Integral 下面発酵ビールの中では、個人的にトップ5に入る美味しさ。店で見かけるたびに購入してしまい、今回は何本飲んだのか数知れず。 プレミアムエールと一緒に通年販売して欲しい。 琥珀エビス プレミアムアンバー サッポロビール ピルスナー いいね 3 1年以上
@beersukiyaki 香りはグレープフルーツ、見た目は濃いヘイジーで美しい。 ガツンとくる苦味にキレのあるミディアムボディーIPA。アルコールを少し感じるが総じてバランスよくおすすめできる。ばりうまです。 FLOW UCHU BREWING(宇宙ブルーイング) 不明 いいね 4 1年以上
@七御三(ナナオミ) 久方振りの舞浜でマンゴーセゾンを注文。 ペールエールをベースにセゾン酵母で発酵させたフルーツビールです。 飲み口はほぼマンゴージュース。後からペールエールの華やかな香りと苦味がスッと感じられる。ビールビールしてるのは苦手という人も美味しく飲めるかもしれない。 マンゴーセゾン 舞浜地ビール工房 HARVEST MOON セゾン いいね 8 1年以上
@独道 苦味はあるけど上品な引き際 ピルスナーとラガーの間くらいか 香りもピルスナーって感じではなくラガー寄り 飲みやすいから個人的にはいいんだけどね HAAKEBECK Pils Anheuser-Busch Inbev Deutschland ピルスナー いいね 1 1年以上
@MYK Family Mart限定、WORLD CRAFTシリーズ。第三弾になりますかね。ネルソンソーヴィンホップ由来のリンゴやマスカットのフルーティさと後から苦味がくる一杯。個人的な感想ですが、色々なセッションIPAを飲んできた中では苦味は強い部類に入るビール。 ワールドクラフトホップ香るセッションIPA サントリー セッションIPA いいね 9 1年以上
@九紫火星 ABV:5% スタイル:SAISON w/Yuzu 地元の金沢柚子を使用したセゾン。 セゾンと柚子のフルーティな風味が相乗効果でとてもいい感じ。さっぱりしていて食中酒にもよさそう。美味しく頂きました。 ズットユズダッタ BREW CLASSIC セゾン いいね 11 1年以上
@masukun いきつけの近所のカフェで。antwerp州の村、westerloのビール。かなりアッサリしていて酸味苦味は弱め。口当たりはシルキー。アベイビール。 tongerlo tongerlo 不明 いいね 4 1年以上
@ちび 2024.1.29 ●御殿場高原ビール 御殿場コシヒカリラガー 350円@百笑の湯 ラガー 多分ピルスナー alc5% 米感強い!米の甘味があってやさしい味。ホップ香は控えめ。さっぱりしたビールなので和食に合う。和食は日本酒合わせがちだけど、このビールならアリ! 色もかなり薄めであっさり 【商品説明】「ごてんばこしひかり」を名乗れるのは一等米の中でも旨みを表す食味値が77点以上のものだけ それに、さらに上の基準(エコ栽培米)と、食味値80点以上をクリアしたお米が「厳選特A米」と呼ばれます。 厳選特A米を原材料比17%以上とふんだんに使用したプレミアムビールが御殿場コシヒカリラガーです。お米の旨みを表現するため、ホップ香は控えめにし、すっきりとしたのど越しをお楽しみ頂けます。 【ペアリング】塩焼き鳥、ねぎま、枝豆、きゅうりと海藻の酢の物 御殿場コシヒカリラガー 御殿場高原ビール ピルスナー いいね 2 1年以上
@北限のレモン 三重の銘酒『作』の酒粕を使用したHAZYipa。 酒粕の感じと小麦の酸味が混ざり合う感じでした。 Sakekasu Hazy IPA ZAKU 伊勢角屋麦酒 ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 10 1年以上
@ちび ● 伊豆の国ビールヴァイツェン 350円@百笑の湯 ヘーフェ・ヴァイツェン alc5% 小麦麦芽、大麦麦芽、ホップ 明るい金色で濁りあり。かなりフルーティーで小麦の甘さと香ばしさを感じる。ヴァイツェンの割に苦味あり。伊豆の国ビールはピルスナーもそうだけど、割と重めな印象。美味しいけど、ヴァイツェンを飲むなら軽めで苦味控えめの方が好み。 【ペアリング】豚肉とじゃがいもと玉ねぎの塩炒め、パプリカのスパイス炒め →香味野菜や魚介、スパイス・ハーブ類や燻製なども合う ヴァイツェン 伊豆の国ビール ヴァイツェン いいね 1 1年以上