@dysondyson ふるさと納税の長崎クラフトビール6選 一つ目はOUR session O/A OUR session O/A 敷島カンパニー O/A NAGASAKI CRAFT BEER IPA いいね 4 約1年
@研 Light Kappa's Fire チョコレートスタウト 甘味⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎⭐︎⭐︎(IBU ) ボディ⭐︎⭐︎ Alc. 6.5% ホップ: 稲田堤麦酒醸造所 ほんのり甘いビターチョコ味わいとアルコール感。 かわチョコで飲みました。 Light Kappa's Fire 稲田堤麦酒醸造所 スタウト いいね 8 約1年
@九紫火星 ABV:8.0% スタイル:Hazy Duble IPA INKHORN BREWINGと伊勢角屋麦酒のコラボビール。 意外と8.0%の重さを感じない軽さ。口当たりも柔らかく苦味も控えめ。微かな甘さも感じる。 美味しく頂きました。 伊勢角屋麦酒側の二羽の鳥と飲み比べ。 一期一会〜るで購入 NIWA NO TORI 伊勢角 Inkhorn Brewingコラボ ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 10 約1年
@9ma 香りはみかんっぽいほんのり柑橘系 飲んでる時は甘い風味がしてるのに、後味パッションとかいちご食べた後の酸味が残ってておもしろかった。 Milshake passion IPA Brasserie La Debauche IPA いいね 4 約1年
@九紫火星 ABV:8.0% IBU:60 スタイル:DDHオーツクリームヘイジー・ダブルIPA 伊勢角屋麦酒の限定ビールでInkhorn Brewingとのコラボビール。 濁りすぎの見た目に口当たりはスルスルと滑らか。甘さが先行、後から来る苦味は結構控えめ。トロピカル感もあり勿体ないけど飲み飽きずにドリンカブルにいける一杯。 美味しく頂きました。 Inkhorn Brewing側のNIWA NO TORI(庭の鳥)と一緒に飲み比べ 一期一会〜るで購入。 二羽の鳥 伊勢角屋麦酒 ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 10 約1年
@Hoppy Red チョコレートに合うビール!? Nagasawa COFFEE監修深煎りコーヒー豆使用のコーヒースタウトです。 思ったより甘いですね。 コーヒースタウト ベアレン醸造所(BAEREN) スタウト いいね 3 約1年
@maple HOPPIN' GARAGE RIBBONESIA ドライなジンジャーの味がするビール。 フルーティだけど苦味があって色々な味がする。この苦味は長引かずスッと消えるのが、全体のまとまりを作ってる気がする。 HOPPIN' GARAGE RIBBONESIA HOPPIN' GARAGE スパイスビール いいね 2 約1年
@salud ‼︎ @ファミマアプリより進呈. 新本麒麟🦒…リニューアルのため、キリン公式LINEやファミマさんで頂く機会がありました。 "長期熟成"のようだから、コク増しなのかな⁈ @大きなベビースターセット! ド派手、ドでかいもの が新年に流行りまして… くじで当たりました◎ "ショコラ" と"黒胡椒" が気に入りました。 本麒麟 キリンビール 不明 いいね 8 約1年
@Hoppy Red 赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップの香りが、鮮やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。 伽羅 (Kyara) COEDO BREWERY 不明 いいね 3 約1年
@koko 【虎ノ門ホップ】 ドイツビール ミュンヘン クラフトブリュワリー 「ドランクン セイラー」 IPA alc: 6.4% ホップの苦味だけを追求せず、 モルトの風味も絶大 わずかにスパイシーさが感じられる爽シトラスの爽やかなアロマ いいね 0 約1年
@研 Rye Saison セゾン 甘味⭐︎ 酸味⭐︎ 苦味⭐︎(IBU23) ボディ⭐︎ Alc. 5.5% ホップ: シムコー、センテニアル 月と太陽BREWING ライ麦と酵母によるスパイシーさと香ばしさ。柑橘系の爽やかなセゾン香で美味しい。 ビアメゾンで飲みました。 Rye Saison 月と太陽 BREWING セゾン いいね 9 約1年
@MYK 中々見かけない一番搾り〈黒生〉 スーパーの棚、隅っこの常温で発見。 久しぶりに飲んだら美味しかった。 甘みがあって、すっきりとした味わい。 キリン 一番搾り 黒生 キリンビール スタウト いいね 8 約1年
@makoto_su 『平和クラフト HAZY IPA 平和酒造』 トロピカルフルーツの甘さと飲んだあとのかすかな苦味が美味しい。 日本酒の『紀土』を作っている酒蔵さんの作ったビール。 いいね 1 約1年
@ちび 2024.2.20(火) ★★★★⭐︎4.25 ●其の十(長野県下高井郡) 醸造所:玉村本店 スタイル:インペリアルIPA ABV 7.5% IBU:75 330ml¥650@川崎 原材料:麦芽(ドイツ製造)、酒米(国産)、ホップ 【ビール感想】IPAらしい華やかなトロピカル系の香りと苦味。酒米を使用しているので米感もあって優しい甘さ。かなり好み!ガッツリ肉料理に合わせたい。飲みやすいけどalc7.5%で結構くるから注意。 【商品説明】志賀高原ビールの十周年を記念して生まれた「十番目のIPA」。いまや、定番としてかなりの人気を集めております。7.5%のアルコールにIBU75のIPAですが、酒米の使用もあって、度数を感じずにするすると飲める危険なビール。スッキリした飲み口と華やかなホップ香と苦みの新しいインペリアルIPA。 【ペアリング】牛肉のスパイス炒め 其の十 / NO.10 Anniversary IPA | 志賀高原ビール 志賀高原ビール インペリアルIPA/ダブルIPA いいね 3 約1年
@九紫火星 ABV:8.5% スタイル: Hazy Double IPA トロピカル感、オレンジの風味強めで意外とさっぱり。美味しく頂きました。 一期一会〜るで購入 Full Hop Alchemist v33 WEST COAST BREWING ジューシーIPA/ヘイジーIPA いいね 10 約1年
@daiiz 冷やして飲むとクリアな喉越しと軽さで、夏には良さげ。スーパードライの方向性のライト版的な感じで美味しさというより、軽さが魅力。色々な意味での軽さの魅力と割り切れば面白い方向性。 アサヒスーパードライ ドライクリスタル アサヒビール ピルスナー いいね 0 約1年
@warinao 東丹沢山麓のふもと厚木市七沢の豊かな自然の風景の中で仕込まれる「さがみビール」。1998年より製造を開始以来、熱による殺菌や酵母のろ過を一切しない、麦100%の酵母が活きている本物の生ビール。 ケルシュはドイツのケルン地方で伝統的に醸造されているビール。淡色麦芽を使用した黄金色。華やかな香りと、すっきりとした飲み口と、切れ味が特徴。 さがみビール ケルシュ 黄金井酒造 ケルシュ いいね 3 約1年
@warinao とてもフルーティー豊かでスッキリした味わい。 ペールエールの本場、イギリスのバートンオントロントの製法で自然発酵させ、瓶内2次発酵によりにごりを造っている。 ORIGINAL PALE ALE COOPERS BREWERY ペールエール いいね 0 約1年
@北限のレモン モザイクホップのWCIPA。割とクリスピーな味。 Laughing Pecker SILVA BREWING ウェストコーストIPA(West Coast IPA) いいね 10 約1年